No. |
作品サムネイル |
エントリー番号・作品名・作者名・年齢・作品時間・国
/ 都道府県 |
解 説 |
14 |
|
24012 ふる里の想いをのせて110余年「ありがとう留萌本線」
有沢 準一 86歳 19分26秒 北海道 |
JR留萌本線の石狩沼田〜留萌間は2023年3月末で廃線となった。このうち留萌駅は、水揚げしたニシンなどの海産物、内陸の石炭や木材を運
ぶためにつくられた地域の拠点であった。開通・開業から110余年、ふる里の想いをのせて走り続けた鉄路は歴史に幕を下ろす。廃線から始まる魅力
ある街づくりに励む市民の想いを追う。
|
15 |
|
24021 安らぎの地を護りたい
加藤 道明 66歳 15分00秒 広島県 |
共同墓地の管理役員が回ってきたことで、いままでほとんど関心がなかった墓地の課題と向き合った2年間。まず気になったのは放棄地だった。雑
草が茂る“無縁墓地”状態だ。周りの墓地の管理者たちが清掃をしている。以前、会員総出で完成させた墓参道も劣化していた。役員会初めての取り組
みは土地台帳の作成、そして2021年に発行した情報誌「稲月山だより」だった。
|
16
|
|
24023 長浜屋台街の復活
永田 體 74歳 11分59秒 福岡県 |
日本で唯一、行政に認可された福岡市の屋台は、公共の場での屋台群の風情が大きな魅力となっている。とはいえ、経営は原則一代限りで、屋台数
は減少傾向にある。そこで市では新規屋台を公募し、現在は100台ほどが開業している。長浜屋台街で新規開業した「どげん家(や)」さんに密着。
屋台への情熱や豚骨スープのつくり方を聞き、客には店の魅力を語ってもらう。
|
17 |
|
24025 2023この年 苦労の末に・・・
合原 一夫 90歳 17分20秒 大阪府 |
九州の有明海で東さんが妻と海苔の養殖事業を始めて60年。有明海の海苔養殖は、海底に支柱を立てて海苔網をぶら下げる「支柱式」。有明海の
干満差は6mあり作業は楽ではない。2カ月後、収穫時期を迎えたものの、海苔は色落ちしている。原因はプランクトンの異常発生で、諫早湾の干拓工
事が影響したのではないか。今季の収穫作業は諦めざるを得ない東さん夫婦は……。 |
18 |
|
24031 秘境! 登らずの絶景 大岩西公園の今
衛府自衛(えふじぇい) 60歳 12分03秒 栃木県 |
関東平野の北端に位置している足利市は、自然を生かした低山ハイキングのコースに恵まれている。かつては知る人の少ない鬱蒼とした山の中の公
園だった足利市の大岩西公園が2年前にリニューアル。車で手軽に行ける絶景の大岩山天空西公園となった。そこからの、運が良ければ出合える驚異の
景色の数々。北関東ならではの夜景や稲妻、渡良瀬川の雲海が素晴らしい。 |
19 |
|
24042 神楽とともに生きる〜次世代が継ぐ伝統の舞〜
広島経済大学山田哲敬ゼミナール 文野満月・三宅晴子 20・21歳 19分44秒 広島県
|
神楽が盛んな広島県。2022年1月、新たな神楽団「國光神楽団」が誕生した。団長は唯一の神楽経験者の広島大学4年生の柿出浩輔さん。柿出
さんは2歳の頃から神楽に興味を持ち始め、現在は団員に神楽の指導をする。人気があるのは華やかな芸北神楽だが、柿出さんは伝統の十二神祇神楽の
継承・保存・発展にこだわる。夢に真っ直ぐな柿出さんの姿は周りに勇気を与える。
|
20 |
|
24054 茅の輪くぐりて
住田 勝 80歳 15分48秒 埼玉県 |
埼玉県坂戸市にある古墳の頂に、およそ1000年前の平安時代中期の創建といわれる「勝呂神社」の社殿があり、「白山様」の名で親しまれてい
る。その歴史を映像化した。白山様では毎年6月末に無病息災を願う「茅の輪くぐり」が行われ、大総代を務める井上喜八さんは,自動車整備工場を経
営する傍ら、「茅の輪」づくりに精を出し、「大祓式・夏越の祓」で大役を果たす。
|
21 |
|
24076 町の記録係〜半世紀の記憶と共に〜
銭 晟揚(上智大学) 21歳 15分04秒 東京都
|
長野県御代田町にある世界一小さなテレビ局「西軽井沢ケーブルテレビ局」。スタッフは社長の石川伸一氏を含めて2人。小学校の運動会や老人
ホームのイベントなど、町民たちの日常を記録し続けてきた。町の「記録係」として、文字通りの地域密着放送を毎日届けている。石川さんはきょうも
御代田の町を走り回っている。ここにはテレビ放送の原点があった。
|
22 |
|
24080 ひなもん 〜阿知須に生まれた文化〜
高崎 鈴枝 75歳 15分29秒 山口県 |
市民活動の記録。山口県山口市阿知須エリアには白壁の街並みが続く。阿知須の町おこしとなっているのが、二人の女性が始めた「ひなもん」。ひ
なもんとは、手づくりの吊るし飾りのこと。福岡県柳川市の「さげもん」が手本だ。子どもが生まれたお祝いや健やかな成長、長寿を願って贈られる愛
らしい人形などで、ちりめんや古布でつくられる。二人の活動の20年を追う。
|