市民映像の普及促進のために公開していますが、作品には著作権をはじめ様々な権利を有します。
個人で視聴する以外の目的でコピー、ダウンロード、アップロード、編集、上映するなど使用することは違法となります。
使用する場合は、必ず事前に事務局の承認を受けてください。
作品を視聴するには、「作品サムネイル」をクリックしてください。YouTubeで視聴できます。
エントリー番号 作品サムネイル 作品名・時間・作者名・年齢・居住地 解     説
24098

utor
7分00秒
WANI 滋賀県
ロードムービーの実験映像。出発が遅れたせいで、雨が降り出した。雨を追っていくうちに、境目がわからなくなる。境目は線状に伸びてゆき、 道となって魂を運ぶ。生と死の境目は夢現よりもあいまいではっきりと焦点が結ばない。濡れたフィルムは素抜けだ。自分は河童で住むべき河はないの だろうか。 フライトし、いつのまにかアフリカの川でワニを捕獲する。今我が家にワニがいるのだ。ワニを抱いているのは現実なのだろうか。
24097

先人とつなぐ織姫神社〜再興の語り部羽山弘一と歩く
16分45秒
石川 勝 69歳 栃木県
足利織姫神社は1200年以上の伝統と歴史をもつ足利織物の守り神であり産業と縁結びの信仰で知られる。一時衰退したが、平成になってから林 吉郎によって再興された。林吉郎は亡くなるが、建築デザイナーの羽山弘一さんが大きく関わっていることをあらためて気付き、羽山さんの目線で林吉 郎の人となりを取材し、活動をあきらかにしていく。
24096


Tomatoes
2分10秒
国本 隆史 43歳 ドイツ
アート作品。推測だが、Yamagata Tokikoさんは食料がなく,裏の畑で熟したトマトを栽培した。8月6日の朝、彼女が外出をする際、二人の幼い弟に見送られた家を出た。その後、広島に原爆が落とされ、 弟たちは帰らぬ人となった。あのトマトを食べさせてやりたかったと後悔する。赤いトマトのイメージで破壊的にものが燃える炎をスローモーションで 表現している。あるいは彼女の屍の荼毘かもしれない。
24095

京都九条の橋あたり
11分20秒 
金谷 功 81歳 京都府
京都市内を流れる鴨川沿いの九条の橋を中心に,季節の変わりを紹介。満開に咲いた桜並木、軽快な音楽をバックに、ウキウキする人々や自転車の 散策、川面を泳ぐカモの親子も楽しそうだ。ウグイスの鳴き声も聞こえる。やがて桜が散り、花吹雪が舞う幻想的な風景。川面がまぶしい。亀も顔を出 す。そして季節は初夏。緑一杯だ。春雨の時期だ。来年になると、市立芸術大学が移転予定。作者はアートの街へ変身に期待ワクワクである。
24094

秋の京都鴨川ぞい
3分37秒
金谷 功 81歳 京都府 
市民が憩う,秋の鴨川沿いの風景。河川敷にある府立医大病院の鴨川公園で運動や音楽を愉しむ人たちを見かけた。音楽はサックスによるシャンソ ン「枯れ葉」絵を描く者、楽器演奏に夢中な者、ジョッキングで岸沿いは溢れる市民。鴨川を飛び石伝いに渡る光景も良い。様々なスナップで晩秋を謳 歌する。ハト、カモ、白鷺、タカと様々な野鳥に混じってヘリコプターも乱舞する古都の自然だ。
24093


電線に、誘われて。
5分03秒
金谷 功 81歳 京都府
電線に止まっている鳥を面白く構成した作品。鳥も様々。ハト、白鷺、ドバト、カラスなど。電線も普通の電線もあれば、高い鉄塔と高圧送電線、 下町の乱雑な大量の電線もある。これらを組み合わせて、パン、ズームなどを使い、表現している。時には電車やとんぼ、あめんぼうなど意外な対比も 試みている。新たなバードウオッチングと見た。
24092

忘れかけのこころ
8分06 秒
同朋高等学校放送部 愛知県
アニメーション。小さい頃から一緒に絵を描いている主人公こころと紬(つむぎ)。2人も成長し、紬は賞をとるが、こころは賞をとれずにだんだ んと焦ってしまう。紬に「こころは何のために絵を描いているの?」と核心を突かれてしまう。その言葉で、自分の絵に対する気持ちや紬へのいろいろ な感情に飲み込まれてしまう。こころは本当の自分の気持ちや大事なものについて振り返るのだ。
24091

京劇・一期一会
9分56秒
HUI  ZHENGYANG 23歳 成安造形大学 滋賀県
京劇は、中国の伝統的な古典演劇。清代に南曲が北京に伝わって成立。 胡弓 こきゅう ・月琴・ 銅鑼 どら などの伴奏で、歌・せりふ・しぐさ・立ち回りによりストーリーを展開する演劇である。作品は日本を拠点として活動する中国人の京劇劇団「新潮劇院」の愛知県田原市赤羽小で の公演に同行した。まずは俳優たちはウオーミングアップから始まる。演目は”孫悟空天界で大暴れ”その内容は….
24090


忘れてはいけない記憶〜西東京にもあった戦争・アニメ原爆の記〜
20分00秒
西東京シネマ倶楽部 73歳 東京都
1945年太平洋戦争末期に原爆被害を体験した初代の田無市長・指田吾一さんの記録「原爆の記」の原作をアニメーション化したもの。北海道で 軍医をしていた指田吾一さんの新しい辞令先は広島。家族がいる西東京市に立ち寄ると、空襲で無残な街になっていた。赴任した広島で被爆した指田さ んは診療に追われる毎日。黒い雨が降り、死者が増え,この世の地獄だ。カラスが死骸を食べるシーンが生々しい。
24089

I love myself
2分04秒
上條 心晴 17歳 埼玉県立芸術総合高等学校映像芸術科 埼玉県
青春を駆け上がる若さの自画像だ。自分はどうなりたいのか、自分はどう見えてるのか真剣に考える高校生たち。自分のことが好きですか?自分に 自信がありますか?そうでないという人は是非自分を愛してあげてください。と希望溢れるメッセージが伝わってくる。
24088

菊田みのりとは
4分19秒 
山口 夢織 17歳 埼玉県立芸術総合高等学校映像芸術科 埼玉県
作者の好奇心。クラスメイト「菊田みのり」は素敵だ。好きなものも、嫌いなものも、得意な分野も見ている世界も何もかも違う彼女。そんな彼女 の 周りはいつも笑顔で溢れていて、彼女が笑えばみんなが笑う。彼女が悲しめばみんなが悲しむ。そこまで「菊田みのり」にみんなが惹かれる理由は何だ ろう?一体どんな存在なんだろう。そんな彼女を暴くため、普段の「菊田みのり」の生態を明らかにする。
24087


百日紅 100歳のひいおばあちゃん
4分07秒
庭野 心花 17歳 埼玉県立芸術総合高等学校映像芸術科 埼玉県
ひいおばあちゃんを撮る。100歳であることが凄い、ということを伝えるのではなく、可愛らしく、魅力的な彼女のことを伝えたいと願い、撮影 が始まった。撮影を通して、人が人を支えることの尊さや、「長生き」について考えることができた。生きるパワーは笑顔からだというメッセージが伝 わってくる。
24086

GRAVITY
2分01秒
田中 小雪 16歳 埼玉県立芸術総合高等学校映像芸術科 埼玉県
アート。私たちは重力という絶対的な力のもとで、立っているんだということに気がついた。地球も月も、私たちを操っている。興味や魅力もま た、自分を操る引力であるといえる。小さな存在ながらも一生懸命に生活していることの面白さ、私の思考を、モンタージュで表現してした。
24085

くまちゃんとわたし
5分02秒
坂野 愛佳 17歳 埼玉県立芸術総合高等学校映像芸術科 埼玉県
幼い頃から作者と共に過ごしてきたシロクマのぬいぐるみ(通称:くまちゃん)との1日。昔は24時間ずっと一緒だったが、17才になった今で は一緒にいるのは寝るときぐらいだ。幼稚園のときよくやっていたままごとをしたり、近くの公園で遊んだり。何気なかった日常を思い出しながら、同 じようにくまちゃんと過ごしてみる。引っ越しをして昔と違うことも多いけれど、これからも、くまちゃんは相棒だ。
24084

my24
2分56秒 
黒澤 蓮 17歳 埼玉県立芸術総合高等学校映像芸術科 埼玉県 
アート。日常から切り取られたものだけで構築した音楽及び映像。金属音から感じられる重厚で、機械的な雰囲気が好みだ。もし、家の鍵が閉まっ ていたなら、思い切り引いて音を録ってみると良い。それは良質なベース音源になる。ハンマーを打ち付ければビートになる。音に敏感になれば、もは や全ての生活音は音楽となって我々の耳に伝わってくる。
24083

もし、あの子の世界が。
2分53秒
岡田 陽奈乃 16歳 埼玉県立芸術総合高等学校映像芸術科 埼玉県
アート。一見普遍的な日常を送っているように見える主人公。しかし、彼女の心の中ではまるで誰かに操られているように、取り憑かれているよう に、感情と一致しない音が流れている…かもしれない。ずっと笑顔でいるあの子も、もしかしたら誰にも言えない秘密があるのかもしれない。そう思う と世界がちょっと変わって見えてくる。
24082

飴玉な世界
2分43秒
大竹 穂乃花 16歳 埼玉県立芸術総合高等学校映像芸術科 埼玉県
青春ドラマ。主人公が見つけたのはあまり好きではない飴。そこで通りかかったクラスメイトにあげる。が、もらったクラスメイトもあまり好きで はない。こうして3人を経由してまた主人公のもとに飴は帰ってくる。ワンシーンワンカット。
24081


REハトが泣いている
3分50秒
K.Sakakibara 67歳 三重県
日本は1960年代から70年代のオイルショックにかけ高度経済成長を果たしたが、同時に公害が激化した時代でもあった。大気汚染のみなら ず、水質汚濁、自然破壊、旅客機、新幹線などによる騒音・振動などの問題も日本各地で顕在化し、深刻度を増した。この作品の映像はこうした社会背 景を意識して、高度成長の文明社会と野生のハトとの対比を描いている。
24080


ひなもん 〜阿知須に生まれた文化〜
15分29秒
高崎 鈴枝 75歳 山口県
市民活動の記録。山口県阿知須は白壁の街並みが並ぶ町だ。この町の町興しとなっているのが、二人の女性が始めた「ひなもん」。ひなもんとは、 手作りで製作される吊るし飾りのことだ。福岡県柳川市の「さげもん」を手本として製作され始めた。 子どもが生まれたお祝いや健やかな成長や長寿を願って送られる愛らしい人形等で、ちりめんや古布で作られている。ふたりの活動の20年を追う。
24079

ナ村のキンズーの子供たち
9分10秒
舟橋 栄子 84歳 東京都
ネパールの首都カトマンズから北へ、中国チベット国境南側ローリワリン地方のナ村は標高4100Mのシェルパ族が住む村だ。作者はこの村に逗 留し、村の生活にカメラを向ける。この村のキンズーの子供たち兄弟7人はギネス世界記録保持者で7人の兄弟がエベレストの登頂に成功しているの だ。彼らの心配は、越境するオオカミと黒ヒョウの被害である。滞在中に村で火事が起き、1軒が全焼。原因はスマホの充電だという。この村も近代化 が進んでいる。
24078

地方出身者が暮らす寮は今
13分02秒 
白坂 日葵 20歳 上智大学 水島ゼミ 東京都
現在、東京都における県民寮は減少傾向にあり、寮の経営難や建物の老朽化が主な原因である。しかし、大学進学率が高まる現代において上京を志 す学生は多く、学生たちにとって県民寮の存在は大きい。郷里をともにする仲間との暮らしは、一人暮らしや大学寮とはまた違ったコミュニティであ り、学生生活において心理的な支えとなっている。県民寮の良さに気づくことができたという気持ちを持ち、県民寮の存在意義を伝える内容だ。
24077


いま、戦争を考える
12分32秒
同朋高等学校放送部 愛知県
なぜ一般の高校生は戦争にあまり関心がないのだろうかというのが、この作品のきっかけだ。それから本校の生徒を始めとし、戦争の語り継ぎをし ている高校生たちや、過去に戦場ドキュメンタリーを制作した卒業生らの意見を取材した。次第にどうしたら戦争を終えることが出来るのか解決策に話 が進み、放送部員どうしが話しあうことを映像ドキュメンタリーにしている。
24076


町の記録係〜半世紀の記憶と共に〜
15分04秒
銭 晟揚 21歳 上智大学 水島ゼミ 東京都
長野県御代田町にある世界一小さなテレビ局、西軽井沢ケーブルテレビ局。スタッフは社長の石川伸一氏を含めて2人。小学校の運動会や老人ホー ムのイベントなど、町民たちの日常を記録し続けてきた。町の「記録係」として、文字通りの地域密着放送を毎日届けている。今日も、彼はこの町を走 り回っている。ここにはテレビの原点があった。
24075


私の好きな店
20分00秒 
津田 修一 57歳 東京都
作者の周りからいい店がどんどん無くなっている。町中華の雄「代一元(だいいちげん)」にも不吉な貼り紙があった。おいおいマジかよ… どんなにいい店だと言いたくても、写真も映像も撮ってないし伝えようがない。後悔先に立たず。そう言えば、あの線路ぎわの店は大丈夫なのか? 「おじさん、昭和の雰囲気の残るこの店の渋い魅力を映像で伝えさせてくれませんか」。そんな言葉から店を巡る作者の旅、いや迷走は始まった。
24074

初陣〜彼らの標(しるべ)〜
19分26秒
江戸川大学 森川ゼミ6期生 21歳 千葉県
江戸川大学男子バスケットボール部。千葉県流山市にある文系大学の強化指定部の1つである。昨年、関東大学バスケットボール2部リーグで優勝 し、創部以来初めて1部リーグで戦うことになった。1部リーグ躍進の鍵となった4年生の選手たち、チームを支えるスタッフと指導者。それぞれの思 いを胸に挑戦する日々を追った。
24073

私たちの問い
12分05秒
浅尾 萌々子 白坂 日葵 高崎 慧 森末七海 上智大学 水島ゼミ 東京都
作者は東京に住む大学生たち。部落差別なんて昔の話。そう思っていた作者たちは、今もなお続く差別を目の当たりにすることとなる。この夏大阪 を訪れ、部落差別の歴史や現状について学ぶ中で、差別にどう向き合うべきなのか考えるようになった。無意識の内にも、自分が加害者になっていない かを問いかけるために。自問自答は続く。
24072

東洋一の鉱石処理場 北沢浮遊選鉱場跡
6分02秒
小杉 日和 21歳 敬和学園大学 新潟県
新潟県西部に位置する日本海最大の島は佐渡島だ。今佐渡島の新名所となっているのが北沢浮遊選鉱場。かつて新潟県相川町(現・佐渡市)で稼働 していた、選鉱所である。現在は「佐渡島のラピュタ」と呼ばれ、観光スポットとなっている。紹介する施設は@北沢浮遊選鉱場の遺構。1937年に 発掘された金や銀を浮遊選鉱という手法で取り出していた。Aはシックナー(濃縮器)。Bは夜間にスポットライトが当てられた遺構で、別世界だ。
24071

旧白根市の残る町屋
6分53秒
銀山 樹哉 20歳 敬和学園大学 新潟県
作者が生まれ育った旧白根市には 日本でも珍しい町屋が多く現存している。一の町では@細長い構造。江戸時代、間口の幅で税金がかけられたこ とから、安くするために間口が狭く、奥行きが深いのだ。A片側が奥まで土間が残っており、土手まですぐ行ける。自然光を採る工夫がされている。B 他の家の屋根と繋がっている。C持ち出しの手法が使われている。魚町では@切り妻屋根が多い。A出し合いが残っている。など紹介する内容だ。
24070

消えない動物虐待 〜動物にも感情はある〜
11分19秒
増田 美海 福本 里桜 21歳 専修大学 放送学ゼミ 神奈川県
ペットは家族、癒しを与える存在。しかし、近年では動物虐待の事例が後を絶たないのはなぜだろうか。動物虐待の実情、そして、虐待を無くすた めには、どのようなことが必要なのか。悪質業者の元で働き、内部告発を行なった女性、最前線で行き場を失った動物を救う動物保護団体おーあみ避難 所代表大網直子さん、動物虐待事件に詳しい、どうぶつ弁護団理事長細川敦史弁護士に取材する。
24069

今日もここから
12分19秒
櫻井 乃衣 白坂 日葵 中野 美子 竹下 晋平 20歳 上智大学 水島ゼミ 神奈川県 
神奈川県藤沢市にある、知的障害者のための就労支援施設「Music of Mind」。就労支援としては珍しい、音楽を仕事とする事業所だ。ありのままに、生き生きと、歌い、踊り、演奏する彼ら。彼らにとって音楽を仕事とするとはなにか。彼らの 日常から、その意味を探る。勘ちゃんは多動性症だが、集中力があり、パッチワークが得意。裕樹君は難病だが、電車の絵が大好き。いよいよライブの 日を迎えた。練習の成果は。
24068

50年分のありがとうを、あなたへ
15分35秒 
保坂 凪砂 21歳 上智大学 水島ゼミ 東京都
2023年7月、50年の歴史に幕を閉じた東京・中野区にある建物「中野サンプラザ」。音楽ホールやホテルが有名で、中野のランドマークとし て、地元の人から長く愛されてきた。歴史あるサンプラザ閉館直前、地元の劇団経営者のある女性がサンプラザで公演を打とうと奔走する。中野の経営 者たちと、サンプラザの、小さな物語だ。施設内のチャペルで公演が始まった。タイトルが「ありがとうサンプラザ」
24067

(Re)_再び
13分42秒
水島ゼミA班 上智大学 水島ゼミ 東京都
大阪市西成区はかっては日雇いの街、現在は生活保護受給者の街として知られている。生活保護受給率が東京3lに対して22lだという。そこで 生活保護受給者を支援する「釜ヶ崎支援機構」並びに「どーん!と西成」の事業や利用者、職員への取材を通して、西成に存在する社会的構図の中の貧 困を探っていく。東京の私立大学に通う作者たちにとって今まで知る機会さえなかった社会問題について、自分たちなりに向き合おうとした。
24066

人生100年〜高齢者雇用について考える〜
13分05秒
須賀 蒼太、福岡 颯、藤井 ひな子 21歳 専修大学 放送学ゼミ 神奈川県
労働力を確保するために高齢者も働かざる得ない日本。少子高齢化・労働人口の減少・年金受給開始年齢の引き上げなど法整備が変わりつつある。 しかし働きやすい環境とは何だろうと取材を始める。高齢者雇用について、積極的に取り組む「横引シャッター」と「あかい実」、2つの企業に注目。 「横引シャッター」は、定年制度を実質撤廃し、働けるまで働くことができる環境を整えている。「あかい実」は、定年を過ぎた高齢者の再雇用を行 い、スキルに合わせた雇用を創り出している。
24065

死ぬまでやりたい
14分10秒
井野川 真梨 21歳 上智大学 埼玉県
東京都中野区にある一軒の床屋さん「ピース」。店主のまさ子さんが一人で店を切り盛りしている。おしゃべりで人情深い性格のまさ子さんのもと には、今日も地元の高齢者が会いに来る。経営の悩みを抱えつつ、お客さんのためにと日々仕事を続ける79歳の姿。微笑ましいやりとりを通じなが ら、地域の居場所であり続ける床屋さんの存在意義を見つめていく。
24064


わったーしんかー 〜わたしはうちなんちゅ〜
14分48秒
ア 慧 21歳 上智大学 水島ゼミ沖縄班 東京都 
エイサーは本土の盆踊りにあたる沖縄の伝統芸能のひとつ。大学進学で沖縄から上京してきた北城ひかる。彼女は東京、中野の団体でエイサーを踊 る。盛り上がる沖縄の文化。しかし、最初から東京で沖縄が受け入れられていたわけではなかった。同じ国なのに外国と呼ばれていた時代もあったの だ。そんな過去を知った彼女は、差別のあった歴史を辿りはじめる。そこで彼女は、「先人が守ってくれた場所を次につなげる」という踊る理由を見つ ける。
24063


にほんではたらくぼくら
17分30秒
森山 琴葉 20歳 上智大学 東京都
技術や知識を発展途上国へ伝え、その国の経済発展を担う人材を育成するとして始まった外国人技能実習制度。日本に約32万人いる技能実習生。 1993年にスタートした外国人技能実習制度は、いま転換期を迎えている。日本社会で働く彼らはどのような生活をしているのか。言葉も文化も違う 日本で働くこととは何か、彼らを受け入れる会社はどうあるべきなのか、福岡で父親が営む建設会社を事例に考える。
24062

バラに思いを込めて
13分46秒
近野 友南 21歳 上智大学 茨城県
東京・広尾にあるケニアからの輸入バラ専門店AFRIKA ROSE。バラを買っていく人たちは贈る人の顔を思い浮かべながら花を選ぶ。今も一夫多妻制があるケニア。女性が経済的に自立して生きていけるよう支援している農園から輸 入することで、バラをつくる人からも思いをつなぐ。コロナ禍の2年間を経たクリスマス。店内は笑顔とコミュニケーションの輪が広がる。
24061

「バシー海峡を祈る」-潮音寺を作った元日本兵士-
5分27秒
宮澤 幸羽 22歳 敬和学園大学 新潟県
戦争秘話。バシー海峡は、台湾とフィリピンの間に横たわる南シナ海の海峡だ。太平洋戦争の末期、この海で、日本の輸送船が米軍潜水艦の魚雷攻 撃を受け、数多くの日本兵が亡くなった。潮音寺は、台湾最南部の猫鼻頭にある寺院。太平洋戦争での戦没者を弔うために建立された。バシー海峡で米 軍の潜水艦によって撃沈された「玉津丸」の数少ない生存帰還者である中嶋秀次さんの「仲間の慰霊をしたい」という強い熱意で実現したが。
24060

ジェンダー平等への地殻変動
13分41秒
リトウ 菅原 彩霞 23・21歳 神奈川県
首都圏で初めて女性議員の過半数が実現した杉並区から、国政のジェンダー平等に向けて進展する可能性に注目する。ひとり親の生活問題の解消 や、保育園や児童館の施設再編問題、ジェンダー平等社会の実現を目指している。その中でジェンダー平等社会を目指している女性議員は区議会で今ま でにはない女性や性的マイノリティの視点からの質問を展開。女性議員らはそれぞれが目指すことを意見交換していて新しい兆しが出てきた。
24059

スクリーン・スルー
9分45秒
中村 智宏 50歳 三重県
ドラマ。職を失ってから住む場所さえも確保できなくなった男性が、友人の家に泊めてもらうことになった。スマートフォンも解約してしまった男 性にとって、用意された殺風景な部屋ですることと言えばテレビを観ることくらいしかなく・・・。このテレビの世界は男性と繋がっていることを知 る。息子が行方不明という女性の相談番組で実の母親だとわかった男が取った行動は。
24058

祖父の空襲体験〜戦争と平和を考える旅〜
20分00秒
木村 優里 21歳 上智大学 水島ゼミ 神奈川県
祖父が空襲を体験した大学生・木村優里が佐世保の街を訪ね、空襲の記憶を祖父や父とともにたどる。優里の祖父・木村之一(94)は中学生の頃 に佐世保大空襲を経験した。当時の経験を振り返りながら、二度と戦争を起こしてはならないと祖父は優里に語る。一方で佐世保は現在も軍港としての 役割を持ち、地元経済は米軍や自衛隊に支えられており、空襲の被害を伝承する活動はやりにくい一面もある。若者の目に映った佐世保の今を追う。
24057

ヘルメンツ 増やすメンツ
8分05秒
ラムリ 絵蓮 15歳 日本大学豊山女子中学校放送部 東京都
※Web公開不可なので紹介のみです。
道路交通法の改正により、2023年4月1日からすべての自転車利用者に乗車用ヘルメットの着用の努力義務が課されるようになった。自分たち の学校でもヘルメットの着用が推進されるようになった。しかし実際にヘルメットを被っている人はごくわずかだと感じたため、ヘルメットの重要さを 知ってもらおうと思い、ヘルメットをいかに着用してもらえるかヘルメットのメリット・デメリットを放送部で考える。
24056

先生! 私たちの顔知ってますく?
8分04秒
大山 葵 15歳 日本大学豊山女子中学校放送部 東京都
※Web公開不可なので紹介のみです。
入学時から卒業までコロナ禍によりマスク生活を強いられる中、私たちの顔をどれだけの人が知っているか調べる番組。マスクをかけると顔の3分 の2が隠れる。教師たちも仲間たちも自分たちのマスクを外した顔がわかるかと聞くと、わかないのが実情。人生で大切な中学生の時期にこれでいいの か。作者たちは楽しい顔パズルを考案する。
24055

神楽の里の晴れ舞台
17分44秒 
住田 勝 80歳 埼玉県
「神楽の里」と呼ばれている坂戸市塚越に古くから伝わる「大宮住吉神楽」がある。毎年2月、4月、11月の3回大宮住吉神社の神楽殿で神楽が 演 じられ、長老の神楽師が手取り足取りして神楽の仕草を教える。張るの例大祭の晴れ舞台で新人の神楽師の前田翔也さんは「倉稲魂命種蒔きの座」の演目で、 約80分の演目を演じ切った。
24054


茅の輪くぐりて
15分46秒 
住田 勝 80歳 埼玉県
坂戸市にある古墳の頂におよそ1000年前平安中期の創建と言われる「勝呂神社」の社殿がある。白山様の名で親しまれている。その歴史を映像 化したもの。毎年6月末に無病息災を願う「茅の輪くぐり」が行われ、大総代を務める井上喜八さんは,自動車整備工場を経営する傍ら、「茅の輪」作 りに精を出し、「大祓式・夏越の祓」で大役を務める。
24053

福島原発の被曝は今も続く
18分13秒
佐野 雅之 67歳 静岡県
2011年3月東日本大震災。大津波とメルトダウン事故を出し、22000人以上の死者がでた。あれから12年が経過した。この事故では 3000万人以上の被曝の恐れがあった未曾有の原発事故だ。政府の原発推進の舵切りと相まって,その恐ろしさが希薄化する中、福島原発の被曝は今 だ続いていることを警鐘する。作者の地元静岡県の浜岡原発も現在全炉停止の状態だが、再稼働の動きがあることに反対の活動が続けられている。
24052

ふれる
13分38秒
鈴木 剛志 32歳 東京都
※Web公開不可なので紹介のみです。
ドラマ。移動中の車中で息子に父が話をする。?なんと12年ぶりに家を出た母が戻ってくるるという。 話を聞いて困惑する息子。 だが、不安の先にある仄かな期待。そして疑念。 「どうして母は帰ってきたのか」ショウゴは母の待つマンションへと向かった。再会した母とはよそよそしい会話から始まった。実は母は盲目だったのだ。思わず抱きしめ合う二 人。懐かしい感触が二人の絆を育む。
24051

Phone Booth
2分00秒
鈴木 剛志 32歳 東京都
※Web公開不可なので紹介のみです。
ドラマ。女は真夜中に電話をかけていた。女は公衆電話を使っていた。相手はたぶん愛する夫。女は親しげに家族の近況を語った。だが、受話器の 奥から返ってきたのは意外なメッセージであった。死地から電話が返ってきたのだろうか。全て母の妄想なのだろうか。生き別れとなった父が かけ返したのだろうか。会話に興味を持った 電話局の人間かかけたのだろうか。観る側が想像を逞しくストリー。
24050

The Hole
1分36秒
鈴木 剛志 32歳 東京都
※Web公開不可なので紹介のみです。
ドラマ。男は穴を見ていた。それは人の歴史を覗く穴。それは人の気持ちに触れる穴。若い頃の作者にとって 死とは、恐れはばかるものであり、故に永遠の生を夢見ていた。祖母が亡くなり、納骨の家族葬を営む作者たちを祖母の目線からみつめようとした。
24049


夏とビールと? 
10分30秒
小川 旭 76歳 東京都
一人ドラマ。作者版孤独のグルメ。1ヶ月前、癌の手術を終え、退院した作者。仕事に復帰したが、ムリは出来ない。仕事が決まり、空腹を感じ気 を良くして人気レストランに入る。真夏には冷えたビールと冷たい食べ物、つい飲食してしまうが、・・幸福から、地獄へ。そして路上で倒れ、「救急 車」で運ばれてしまう。病み上がりの主人公にとっての災難。作者が倒れたシーンは通行人に撮ってもらい、台詞までお願いしたようだ。
24048

直江津捕虜収容所の記憶 "捕虜虐待"の裏には
10分41秒 
岡田 怜 22歳 敬和学園大学 新潟県
太平洋戦争初期、3万2千人が日本国内91か所の捕虜収容所に収容された。その中で新潟県上越市、直江津に送り込まれた300人のオーストラ リア捕虜たち。彼らは新潟の寒さと強制労働、さらには日本の警備員からの虐待に苦しむこととなる。虐待を受けたオーストラリア捕虜と虐待を行った 警備員の生末とは。罰として戦後8人の警備員が死刑となった。しかし、その虐待といわれた行為も当時では理由があるものもあった。
24047

メイクと心
11分14秒
桜美林大学 塚本ゼミメイク班 神奈川県
メイクをすることはどんな存在なのだろう。SNSによるアンケートでは4割が毎日メイクをする。注目したのがメイクをする理由だ。メイクは見 た目だけではなく内面にも影響があるのではないかという仮説を持つ。それを知るためにメイクアップアーティストの87子(ハナコ)さんとメイクで 変わりたいりささんに取材を行った。プロの目線から語る、内面を変えるメイクとは。メイクで変わって行くりささん。両者を通してメイクとは何かに 迫って行く。
24046


FATHER and SON
12分27秒
木下 一心 19歳 東京造形大学 埼玉県
両親の離婚によって、作者は父とは離れて生活している。そして4年間、父と会わない時間が続いた。そんな父に、ようやく会おうとなった今年の 秋。その思いは家族写真のアニメーションで表現。4年ぶりに再開する親子。その様子を記録した内容は寿司店での会話だが、わだかまりや緊張感がな く、明るい自然体の空気が続く。このビデオを後で見る母の姿も挿入され、家族ごと描かれている。
24045

トラックで日常に非日常を〜旅する音楽隊の願い〜
13分37秒
難波佑妃 崎岡ともき 21歳 広島経済大学 山田哲敬ゼミ 広島県
広島から新しい音楽を発信する若者を紹介する。自らどこへでも出掛けていく「わくわく」を届ける活動をしている柴崎楓歌さんだ。”日常に楽し い非日常”が合い言葉に旅する音楽隊を追う。音楽一家に生まれた柴崎さんは幼いときから音楽に親しむ。悩みを経てたどり着いたのはどこでもコン サートが開ける2トントラックステージだ。クラウドファンディングで得た。時には音楽家の父とも組む。プロデューサー、演奏家と夢を実現してい る。
24044


電子和ろうそく開発物語
6分23秒 
荒木 勉 68歳 埼玉県 
高山祭りはサクラ満開の中、豪華な山車が賑わう祭りを見て感銘を受けた作者だが、夜祭りでそこで使用された提灯の灯りに疑問を持った。提灯に ろうそくではなく、電球なのだ。明かりに揺らぎがない。今全国の祭りの大半が電球に変わりつつある。それを解決するため、和ろうそくを模した電子 ろうそくの開発にかかり、市場に受け入れるまでの物語。
24043

現世を生きる山伏たち
16分38秒
保坂 凪 20歳 上智大学 水島ゼミ 東京都
日本の伝統宗教でありながら、後継者の少ない「修験道」。その信仰者のことを、「山伏」と呼ぶ。大学の教員である長谷川智さんは「山伏」を同 時にこなす人だ。なぜ山伏になったのか、どうしてダブルワーク状態なのか、修行はどんなことをするのかなど、令和の現世を生きている山伏たちのリ アルを追う。山伏は山でひたすら社会や人々のためにひれ伏し祈り修行するのだ。
24042


神楽とともに生きる〜次世代が継ぐ伝統の舞〜
19分44秒
文野満月 三宅晴子 20・21歳 広島経済大学 山田哲敬ゼミ 広島県
神楽が盛んな広島県。2022年1月、新たな神楽団が誕生した。リーダーは唯一の経験者、広島大学4年生の柿出浩輔さん。柿出さんは2歳の頃 から神楽に興味を持ち始た。現在は國光神楽団の団長として、団員に神楽の指導をしている。広島で人気があるのは派手な芸北神楽だが、柿出さんは伝 統の「十二神祇神楽」にこだわり、継承・保存・発展に努めている。夢に向かって真っ直ぐ突き進む柿出さんの姿は、周りに勇気を与える。
24041

忘れまい8.20 〜思いをつなぐ伝承館〜
15分06秒
畑間 歩菜美、岩谷 麻由 広島経済大学 山田哲敬ゼミ 広島県
2014年8月20日未明に、広島市安佐南区などで、死者77人の人的被害と、住家全壊179棟、道路・橋梁・河川堤防の物的被害をもたらし た豪雨災害のその後の復興を追う。被災した安佐南区八木に住む、畠堀秀春さんは、被災者だからと言ってあきらめるのではなく、そんな状況の中でも 何かをしたいというおもいで交流館モンドラゴンを立ち上げた人だ。今年モンドラゴンでの活動を終え、新たにできた市豪雨災害伝承館の運営をし始め た。
24040


未来の子ども部屋〜多様な性が紡ぐ家族のかたち〜
19分53秒
会津 万葉子・鈴木 倫子 21・19歳 慶應義塾大学 メディアコミュニケーション研究所 神奈川県
同性カップルを考える。現在、日本には同性婚を認める法律はない。養子縁組で親子となることで同じ苗字を手に入れたカップル。パートナーシッ プ制度で自治体に関係性を認めてもらい、血の繋がった子どもを生み育てるカップル。同性カップルたちは新たな家族の形を模索し続けている。みのり さんと咲希さんはどのように家族を作ろうとしているのだろうか。2人の生活に密着した。
24039

LGBTQ+
14分59秒
桜美林大学 塚本ゼミ 21歳 東京都
昨今の日本において、性的マイノリティに対する理解と関心が深まり、彼らが生きやすい世の中になったことは確かだ。多様性あるLGBTQ+の 中でも更に新たな性愛者を取材。一人は対物性愛の女性。人間や生き物に興味がなく、特定のオブジェクト(物)に対して性的もしくは恋愛的な魅力を 感じるという。愛用のトロンボーンに深い愛を持っている。二人目は恋人と友だちの区別が付かないという。彼女たちは今の時代にどんなことを望んで いるのだろうか。
24038

夜でも死なない
14分04秒 
石田 優希子 27歳 神奈川県
※非公開・紹介のみ
即興的一人芝居ドラマ。生まれてから一度も眠ったことのない男が、大学時代の思い出を語る。音楽サークルに所属していた彼は、ちょっとかわい い先輩に「本当の夜の楽しみ方を教えてあげる」と言われ、一緒に夜の街へ繰り出すが……
24037

小菅村 過疎地域の取り組みと今後の行く末
11分40秒
土門 拓海 田中 七海 21歳 専修大学 放送学ゼミ 神奈川県
日本全体の人口が減っている中で、山村集落の人口減少・少子高齢化が大きな問題となっている。そんな現状を打破するために、山梨県小菅村で地 域活性化に取り組む人々に密着した。過疎地域の現状や取り組みを取材していく中で、世代間のバランスを保ち、その土地に住んでいる人が幸せだと思 える環境を作っていくことが大切だとわかった。
24036

復讐 take2
15分12秒
みやたに たかし 58歳 東京都
※Web公開不可なので紹介のみです。
ドラマ。いじめ問題。ビジネスマンとして成功中の佐田啓一郎は、出向先の子会社で、中学時代に佐田を虐めていた片岡聖司に再会し、当時ひどい 虐められっ子だった恥ずかしい事実を次々に同僚に暴露される。この「新たな大人の虐め」にあう佐田を会社の同僚たちは助け、片岡を強く非難して、 会社を辞めさせるが・・・ 真実は違っていた。
24035


生理ガチャ
8分55秒 
東洋英和女学院大学 小寺ゼミ 神奈川県
※Web公開不可なので紹介のみです。
女性の日常にある「生理」。眠気・吐き気・頭痛・腹痛、毎月の症状は選べない。しかもそれは人によって時によって変化する。制作者の等身大の 目線から、女子大学に通う学生がどのように「生理」を考えているのか、「生理」の多様性を映しだす。女性の社会進出がすすむなか世の中は「生理」 とどう向き合っていかなければいけないのか考える。
24034


20分00秒 
桜丘高等学校放送部ドラマ班 三重県 
ホラードラマ。いじめをしたものは、疾走し呪われるという伝説がある。学校にある倉庫で自殺した生徒の呪いである。高校生のアキは、サクラを 中心とするいじめグループからいじめを受けていた。アキは、サクラに次にいじめを受ける生徒の名前を言えと強要され、親友のヒナの名前を出してし まう。一方、いじめを行っていた、サクラとその仲間に次々と呪いの手紙が届き、疾走する事件が起きていた。
24033


8分25秒
桜丘高等学校放送部テレビドラマ班 三重県
ドラマ初恋。写真部の高橋正登は同性の先輩、悠人が好きなのだ。しかし悠人は幼馴染の友理香に恋をしている。ある日、友理香の不在により外で 撮影をすることになった悠人と正登は、写真を一緒に撮るにつれ距離が縮まる。外から帰った後、正登は今まで取った写真の説明を受けるために悠人か らスマホを受け取る。そこで、正登は友理香の盗撮写真ものぞいてしまう。
24032


お片付け革命
8分16秒
桜丘高等学校放送部テレビドキュメント班 三重県
桜丘高校では、全校生徒のほとんどが寮生活をしている。年20回の見学会があることから、毎日の清掃が強化されている。しかし、先生だけが盛 り上げり、生徒はやらされ感が強い。調査により職員室も相当に汚いことが分かり、それと比較して、事務室はかなり綺麗だということが分かった。人 類の永遠の課題である「片付け」ということについて、どのように「片付け」と付き合っていけばよいのか、高校生の視点で回答を出してみた。
24031


秘境! 登らずの絶景 大岩西公園の今
12分03秒
衛府自衛(えふじぇい) 60歳 栃木県
足利市は関東平野の北端に位置していることから、自然を生かした低山ハイキングのコースに恵まれている。2年前までは知る人の少ない鬱蒼とし た山の中の公園だった足利市の大岩西公園が、リニューアル。苦労して山に登らなくても車で行ける絶景の天空西公園となった。そこから見える景色 と、運が良ければ出会える驚異の景色の数々を紹介。北関東ならではの稲妻,渡良瀬川の雲海が素晴らしい。
24030

水田に生きるートノサマガエルー
7分00秒
谷口 正治 73歳 兵庫県
春になり、眠っていた土が耕され、鳥たちが集まってくるが、まだカエルは眠ったままだ。5月に水田に水が張られると冬眠から覚めたカエルたち は産卵のために水田にやってくる。水田はコーラスの鳴き声でうるさいくらいだ。トノサマガエルはいつも水中や岸辺にいて、泳ぎが得意だ。産卵風景 を撮影、翌日受精卵を収穫し、顕微鏡でおたまじゃくしになるまで観察。1週間後、おたまじゃくしが誕生する。弱肉強食の中での生態を追う。
24029

ほきいち祭の紹介
9分59秒
田中 学 74歳 埼玉県
塙保己一は江戸時代後期に活躍した全盲の学者で、15歳で江戸に出て、学問の道に進む。大文献集「群書類従(ぐんしょるいじゅう)」をはじ め、散逸する恐れのある貴重な文献を校正し、次々と出版した。2023年塙保己一が生まれた埼玉県本庄市では盛大に第1回「ほきいち祭り」が行わ れた。この日5月5日は保己一の誕生日だという。彼を讃える歌やハイクなどとともにこどもたちによる”群読劇”が演じられた。
24028

會津のこころは連綿と
13分41秒
佐藤 勝雄 68歳 東京都
”荒城の月”は土井晩翠作詞だが、背景には武士の時代の終焉が語られている。そのモデルが会津城、別名鶴ヶ城と言われている。その鶴ヶ城につ いての歴史を紹介。昭和30年代に入って城は再築されるが、そのきっかけになったのは小学生たちの嘆願からだった。見事に復元されたのも明治の写 真家の写真が膨大にあったからだという。様々な人物を取り上げエピソードが語られ、会津人の生き方に作者は惚れているようだ。
24027

無限大集落 田万里 ―限界集落の小さなムーブー
11分04秒
古森 ふき 杉下菜 津乃    21歳 県立広島大学 広島県
広島県竹原市田万里町は人口320人の限界集落だ。人口の50%以上が65歳以上の、先行き暗いこの地で明るい未来を切り開こうと地域の活性 化に取り組んでいる若者2人を取材。ひとりは廃校になった小学校にオープンした「あさひ チョコレート」工房を運営する多機能事務所あさひの女性。二人目は米粉100lドーナツ店を運営する農ライファーズ代表。彼は限界集落でのロールモデルを作り上げたいと夢 を語る。
24026

ペンフレンド
20分00秒
小野 光洋 57歳 千葉県
ミステリードラマ。小説好きの侑香里。彼女が図書館で借りてきた小説の奥付に、落書きを見つけた。「僕と文通をしませんか」落書きの主の住所 は病院。興味を持った侑香里は手紙を出してみた。そして文通が始まった。やがて、落書きの主はある難病の治療のために入院中であることが明らかに なり、親しみを込めて励ます。ある日を境に文通が途絶えるが、彼から送られてきた写真は実は彼女の父親が学生時代に撮ったものだったのだ。
24025


2023この年 苦労の末に・・・
17分20秒
合原 一夫 90歳 大阪府
東さんは妻と一緒に有明海での海苔の養殖事業を始めて60年がたつ。ここでの海苔養殖は、海底に支柱を建て込んで海苔網をぶら下げる「支柱式 養殖」方式。干満差が6Mあり、その作業は楽ではない。カメラは養殖作業に密着。2ヶ月後、海苔収穫の時期を迎えたが、何故か海苔が色落ちしてい るのだ。プランクトンの発生に原因があり、諫早湾の締め切り工事が影響したのではないかという。今年の収穫作業は諦めることになった夫婦は・・・
24024


無人駅
19分52秒
紙村 真生 20歳 早稲田大学 演劇映像コース映像系 東京都 
ロードムービー。亮太は東京唯一の無人駅、八高線東福生駅にSuicaを結び付け、きっぷなしで改札を通り抜ける。八王子駅に降り立ち、中央 線にのって東京を出る。中山道をたどり、琵琶湖にたどり着くが、満足しない亮太は日本海側に出る。そして最も虚ろな鳥取砂丘にたどり着く。亮太は 何を思ったのか急に帰路につく。彼はもはや作られたイメージから逃れられず帰京するのだ。
24023


長浜屋台街の復活
11分59秒
永田 體 74歳 福岡県
福岡の屋台は市に認可され、道路や公園の公共の場での風情が大きな魅力なっている。日本唯一。経営は原則一代限りで行われており、屋台数が減 少傾向にあるという。市では新規の屋台公募を実施し、補充し、100ほどの屋台が開業しているという。長浜屋台街で新規開業した「長浜屋台  どげん家(や)」さんに密着。屋台への熱い思いや豚骨スープの作り方を、客に店の魅力について取材する。
24022


Days in uncertainty -不確かな日々-
11分10秒
相内 啓司 74歳 東京都
アート。ウクライナ、ガザ、そして世界中の難民の危機的な惨状に言葉を失う作者。他者を傷つけ、命の奪い合いことをやめ、決して赦すことの出 来ない歴史的アイデンテイティーとしての積年の恨みや敵意を乗り越え、多様性を認め、互いに尊重し合い、共存できる世界を思い描く力が世界を変え る唯一の可能性かもしれない。作品は時間を25年前に巻き戻したところから始め、直近の時間に繋げることで、不確かな日々に思いを巡らせる。
24021


安らぎの地を護りたい
15分00秒
加藤 道明 66歳 広島県
先祖が眠る共同墓地の管理協会役員が廻ってきた。今までほとんど関心がなかった墓地の課題と向き合った2年間の記録である。まず気になったの は、放棄地があること。雑草が生い茂る”無縁墓地”状態だ。しょうがなく周りの墓地の人たちが清掃を行っている。以前総出で完成させた墓参りの道 路も劣化が起き、補修を考える次期を迎えている。役員会が初めに行ったのは土地台帳の作成。1年後発行したのが情報紙"稲月山便り"だ。
24020

海に望みを託そう
10分00秒
せいりょう 79歳 神奈川県
SFアニメ。日本のエネルギーは、ほとんどを海外に頼っている。2030年国際情勢は益々激化。そこで政府は備蓄していたエネルギーが底をつ き、国内で調達しようと。そのアイディアは日本版ノアの方舟。太陽光発電で作った電気を利用して、海水から直接(電気分解によって)水素を取りだ すことによって、日本のエネルギー危機を救った、サイエンスフィクションだ。
博士のユニークなアイディアが日本を救う。
24019

〜見たか 市民の力〜
新百合ヶ丘 市民がつくる芸術の街

16分48秒
藤井 ひな子 柞木田 彩奈 佐藤 冬実 20歳 専修大学 放送学プロジェクト 神奈川県
“芸術のまち”新百合ヶ丘で、市民の力だけで運営する「しんゆり映画祭」と「劇団わが町」を取材。「映画祭」は、映画の選定から当日の運営ま で、全てが市民主導で進められている。「劇団わが町」は、年齢を超えた繋がりを感じられる劇団。どちらの活動も新百合ヶ丘の芸術を盛り上げ、そこ には市民の力が必要不可欠である。なぜ彼らは芸術活動を積極的に進めているのか探る。
24018

私のパンの焼ける音
7分04秒 
蔵岡 登志美 40歳 東京都
障害者の交流を描いたドラマ。舞台は街のパン屋。車椅子の男は自分が障害者となった現実を受け入れられず、失意の中で生きている。彼がパン屋 で出会った少女は生まれつきのろう者だったが、気付かなかった。お店の人に教えて貰い、次に会ったとき、慣れない手話で話しかける。彼女にとって は世間との壁を越えるきっかけとなった。二人は・・・
24017

通学路だね。
7分04秒
繁田 健治 62歳 神奈川県
青春ドラマ。数十年ぶりに開催された高校時代の同窓会。出席したがなぜか居心地が悪い。すぐ気付いた。同窓会とはあの頃から変わっていない女 性たちが姿を見せに来るイベントなのだと。それも僕には関係ない。僕は何を求めてきたのだろう。美しく若い同級生の女性との再会。そして二人出歩 く通学路。二人だけの2次会。話が二人だけの修学旅行をしようと発展するのだが。
24016

米山新田
11分43秒
安田 昇 94歳 三重県
こどもたちの郷土学習のための教材。伊勢市円座町は江戸時代水利に恵まれないため、水田を作ることができず苦労が続いた。元禄、大庄屋米山宗 隆が私財を投じ、村人たちと難工事の末、水路を築き、開かれたのが米山新田。130年後、用水路は土手がくずれ、使えなくなってしまい、米山宗持 は前の美しい水田にしたいと考え全財産を投げ出す。借財を返し終えたのが明治。苦難の物語をわかりやすくイラストで表現。
24015


ぬいぐるみと生きる
20分00秒 
森 萌乃香 24歳 東京大学大学院 東京都
ぬいぐるみを大切にする大人たちが増えている。取材をしてみるとぬいぐるみと様々な関係を築いていることだ。「ぬい撮り」は SNS で 270万件を超える投稿があり一種の社会現象となっている。また都内のぬいぐるみ専門病院では一か月に約100体のぬいぐるみが入院し、日々丁寧な治療が施される。取材を 通し見えてきたのは、ぬいぐるみとの関わり方が持ち主の世界との向き合い方と結びついているということだった。
24014


人生車站
8分03秒 
羅 亞藍 (ロウ アオイ) 34歳 中国 
家族日記。大切な(母方の)祖母が亡くなった。「18歳の私」が今になってもうまく自分の気持ちを整理できないまま、再び人生の二回目の『お 別れ』に立ち向かった。こんな作者である私の目に映ったのは、初めて大切な母を無くした私の母だった。レンズ越しに肉親を失った母の一挙一動を見 守っているうちに、色々な昔事が波のように私に寄せてきた。母の悲しみと絶望でふっと気づいた「私とお母さんに残る時間、あとどのぐらいあるんだ ろうか」
24013

Hへの挑戦
11分42秒
田中 進 80歳 埼玉県
17年間カタツムリを飼ってきた作者が”カタツムリの冬眠”を考える。カタツムリは変温動物で自分で体温を調節することが出来ない。そのため 寒くなったり,暑くなったりすると冬眠や夏眠を行うのだ。半年間何も食べないのは凄い。人間社会では人工冬眠の研究が進められている。科学論文雑 誌”ネーチャー”誌には冬眠しないマウスが特定の神経細胞を刺激すると冬眠の現象が起きることを発見と掲載。作者は未来を予測する。
24012


ふる里の想いをのせて110余年
「ありがとう留萌本線」

19分26秒
有沢 準一 86歳 北海道
JR留萌本線のうち石狩沼田〜留萌間はこの3月末で廃線となった。留萌駅は水揚げしたニシンや海産物、内陸の石炭や木材を運ぶためにつくられ た地域の拠点であった。開業から110余年、ふる里の想いをのせて走り続けた鉄路は歴史に幕を下ろす。廃線から始まる魅力ある町作りに励む市民の 想いを追う。
24011

90歳です。YOUTUBER
16分53秒
岡野 重和 90歳 石川県
作者は90歳を機に、YOUTUBERとして投稿動画を愉しんでいる。過去に制作した作品が主だ。チャンネル名は「岡重白山」「岡重国内」 「岡重海外」「岡重交友」の4つ。各チャンネルから1,2作品をオムニバスで紹介している。例えば「淡路島ひとり旅」は淡路島を一人で観光するバ スツアーだが、橋の上を歩くときも、阪神淡路震災の断層見学も、500人乗りのフェリーでも観光客は作者一人しかいない不思議な旅である。
24010


貧困とフードロスに挑む
18分30秒
土門 拓海 福岡 颯 福本 里桜 21歳 専修大学 放送学プロジェクト 神奈川県
社会問題。日本の子どもの7人に1人が貧困とされている。そんな現状を変えようと、母国ガーナから遠く離れた異国の地で、貧困問題解決に走る トニー・ジャスティス氏に密着した。すると、まだ美味しく食べられるのにも関わらず、廃棄を迫られる食品が。調べていくと、フードロスの背景に は、法律という大きな壁が存在していることがわかった。
24009

技能実習生の現実
15分17秒
リトウ 増田 美海 23・21歳 専修大学 放送プロジェクト 東京都
社会問題。技能実習生は32万人。母国で示された仕事ではなく、設備不良によりケガを負うも手当なしで、職場を離れざるを得なかったミャン マーの元技能実習生に話を聞く。また、中国出身の特別技能実習生は、技能実習生の頃と変わらないと語る。技能実習制度そのものの問題や過去に扱っ た酷い事件、今後どのように解決していけばよいのか、入管問題を扱う指宿弁護士、在日ビルマ労働組合会長ミンスイさんを取材していく。
24008


D-Na
9分15秒
ARTLiVE 神奈川県立相模原弥栄高等学校 神奈川県
メディアート映像。キーワードは戦争と平和を考える。学校に居場所がない高校生ハルは日夜ゲームに明け暮れている。 偶然、火球が近くに落ちて気を失う。無意識の中、脳の深層からディーナが現れ、40億年の生命の誕生の歴史を語り出す。人類が出現し、現代社会へ 突入し、戦争が始まる。未来を考えるには過去から学ぶしかないというメッセージをハルはどう受け止めるのか?
24007


熱血チャリンコ先生・岡忠ヒストリー
19分59秒
堀 浩 63歳 栃木県
中学の技術家庭科の岡田忠治先生は、人生に於ける一番重要な恩師だと感じている作者が”岡忠”の半生と魅力を紹介する内容だ。 韓国で裕福なりんご園を経営していた父親が戦死し、敗戦を迎え、逆境の中で、教育のありがたさを知る。教育実習で感動し、教員の道を選んだ。 36年間の教師歴の中で不良悪ガキの更生に発揮されたことだ。卒業生たちから4台の自転車を寄贈されている。今でも自転車に乗って・・・
24006

ありがとう!日本で最後の機関車バス
13分43秒
村井 正己 58歳 東京都
あきる野市の名物バスが役目を終えた。国内唯一の機関車バス「青春号」が、車両の老朽化を理由に3月31日で引退した。青春号は、 乗客用車両をけん引車が引っ張るトレーラーバスで、JR武蔵五日市駅(あきる野市)とつるつる温泉(日の出町)を約20分で結んだ。 温泉開業の1996年に導入され、機関車風の外観から「機関車バス」の愛称で親しまれてきた。その最後の雄姿を撮影している。
24005

ヨルイチ2023の風景
19分09秒
村井 正己 58歳 東京都
※Web公開不可なので紹介のみです。
2023年8月26日あきる野市五日市で開催された”第19回ヨルイチ”の記録。かつては檜原で採れる木材を江戸へと運ぶことで栄えた五日市 街道の宿場であった五日市だが、 改めて、「市」を再現することで地域の活性化を図ろうとスタートしたのがヨルイチだ。夕刻4時から9時までの間におよそ3万人もの人々がお店や展示、 花火などに詰めかける夏の風物詩となっている。
24004

良寛さま 今を生きる
19分40秒
金子 喜代子 84歳 東京都
良寛は新潟の江戸時代後期の僧侶で、歌人、書家である。新潟生まれの作者は、ふるさとで身近にいつも良寛がいたという。良寛は大好きで尊敬す る人物。 この作品は良寛が歩いてきた人生を改めて探ろうとする旅だ。小学校の遠足では山奥の五合庵まで足を運んだものだ。良寛が生まれたのは出雲崎の名家。 13歳で漢学を学び、博識を高めたという。18歳で出家、隣村の光照寺で4年間座禅の修行を行った。良寛の73年の人生を追う旅は続く。
24003


元日本軍特攻隊員4人の遺言
19分00秒
鈴木 賢士 91歳 東京都
太平洋戦争末期、敗戦が濃くなる中で、日本軍は特攻作戦を強行して、6000名近い若者が、命を落とした。人間を兵器に変えたこの非人道的な 作戦から、 九死に一生を得た4人の特攻隊員の証言である。ロシアのウクライナ侵攻をきっかけに日本が”新しい戦前”といわれるほど戦争の地ならしを始めた今日、 戦争の過ちを繰り返すな、歴史から学べという特攻隊員の発言が伝わってくる。
24002


歌川広重 田毎の月の謎
11分44秒
山岸 哲 84歳 長野県
姥捨駅は冠着山の中腹に位置し、全国でも数少ないスイッチバック方式を擁する。ここから見下ろす棚田の風景は、美しい。江戸時代の歌川広重の 浮世絵「田毎の月」はこの夜景を描いたもの、すべての棚田に月が映っている様子が描かれている。実験を通して1ヶ所では1つの月しか映らないこと を実証し、 何故広重がこの絵を描いたのか考察する。ピカソのキュービズムに繋がる先駆的な表現と語る。
24001


ドキュメント石垣島 
2023年3月陸自ミサイル基地開設の瞬間

20分00秒
湯本 雅典 68歳 神奈川県
2023年3月観光客で賑わう石垣島島では陸上自衛隊が駐屯地を開設するための作業が一気に行われている。ミサイル発射台を含めた軍用車両の 搬入、 駐屯地の開設、住民説明会が急ピッチで行われている。政府は中国が台湾を武力で統一しようとする意図をもっており、対応しようとするものとした。 ゲートでは自動小銃を携行し、街には迷彩服の自衛官の光景が出現し始めた。一方島民は戦争に対して馴染まないと反対するが。

Copylight(C) 2010-2014 Tokyo Video Festival for the people All rights reserved.