エントリー番号 |
作品サムネイル |
作品名・時間・作者名・年齢・都道府県 |
解
説 |
1704521
|
|
STILL LIFE
19分53秒
土屋貴聖 23歳 東京都 |
埼玉県土呂で出会った男は車上生活5年だという。車内は“ゴミ車”と呼びたくなる程の生活品や配線で溢れていて、身動きが取れない。
群馬県赤城山に引っ越すという。同行させて貰うことにした。キャンピングカーを購入したのは妻の出身が北海道の函館で,郷里に帰るために
必要だったからで妻が亡くなってから一人暮らしを続けているのだという。赤城山への急坂で車は煙を吐き出してしまう。しょうがなく男は自
転車で山頂を目指すのだが。
|
1704464
|
|
ラグ車 前へ
〜車いすで挑む自立支援の道〜
17分22秒
蒲宏樹 69歳 東京都 |
リオ・パラリンピックで銅メダルを取ったウィルチェアーラグビーは四肢に麻痺がある障害者が車椅子で競技するスポーツだ。車椅子同士
がぶつかり合う激しいタックルがあるのが特長だが、“横浜義塾”に所属する荒木太郎さんは重度ながら、楽しんでプレーする。一方
彼の別の顔は多くのスポーツを体験し,車椅子障害者の社会参加をめざすNPOを立ち上げ、ヘルパーステーション、介護タクシーなどの事業
を興しているが、その挑戦に迫る。
|
1704374 |
|
日本で初めて飛んだ飛行機
アンリ・ファルマンがやってきた
8分57秒
筒井俊明 77歳 埼玉県 |
ファンタジードラマ。作者が住む埼玉県所沢市にある所沢飛行場(現在の所沢航空記念公園)が我が国最初の飛行場として完成したの
は,1911年(明治44年)だった。開所記念に最初に飛行したのはフランス製複葉機アンリ・ファルマンである。そのアンリ・ファルマン
が104年振りにこの飛行場に飛来したという夢の物語。桜の開花シーンの定点撮影は4K映像を実施。画角が広いため編集での調整が容易の
ようだ。
|
1704221 |
|
知っているようで知らない畳の話
4分16秒
山口小絵子 21歳 千葉県 |
普段日本人が生活の中で使っている畳を再認識して貰おうとするアニメーション。
“井草の下にワラ床がある。このワラ床は一畳につき30キロのワラが使われている。30キロのワラというと2550杯のご飯が収穫できる量だ。”
世界に類がない日本固有の文化“畳”を様々な観点から解りやすく伝えようとしている点が興味深い。手法は白版に手描きのイラストを描き,
消すプリミティブなやり方だが,アナログの親し味を感じる。
|
1704121 |
|
ショートアニメ太宰治「畜犬談」
3分35秒
山口小絵子 21歳 千葉県 |
太宰治の短編小説「畜犬談」をアニメーションにした。太宰にしては珍しい喜劇。甲府に住みだした私(太宰)はいつか必ず犬に噛まれる
のではないかと確信する程に犬を嫌いだった。強い論調で犬の嫌らしさ、意地悪さを説いているうちに,野良犬につきまとわれるように飼うは
めになる。いつの間にか犬に生活習慣を合わせていくうちに人間社会にも照らし合わせて行く。演出として絵を切り抜くなどの工夫がある。
|
1704013
|
|
バッジが伝えるもの
14分00秒
埼玉県立川越高等学校放送部 埼玉県
※Web公開不可なので紹介のみです。
|
川越高校の応援部は55年の歴史を持つが、数年前は激減したという。ひとりの先輩の奮闘で今では人気があり、たくさんの入部希望者が
押し掛ける。何故なのだろうか。彼らは入学早々校歌応援歌の熱烈指導を受けて“達成感があり、かっこいいと感じた”という。激しい特訓を
経て5月“バッジテスト”が行われる。バッジが貰えたら,やっと部員としてデビューなのだ。学校行事や部活の応援だけでなく,今では等地
域からも“引っ張りだこ”となった。
|
1703962 |
|
ケンカ米さん
9分25秒
古川一清 66歳 東京都 |
横浜市港北区日吉本町にある小さな道場。子供たちに護身術を教えている師匠“ケンカ米さん”の物語だ。横浜の労働者が働く港町で育っ
た米さんの周りはケンカが日常だったという。お陰で子供時代から激しいケンカで身体が傷だらけ。左官屋、ペンキ屋をやりながら子供たちや
米軍MPに武道を教えてきたという。しかし大きな交通事故や病気を乗り越え,悟ったのは“人に勝つことではなく,逃げることが大事だ”と
いう。
|
1703864
|
|
先生、かっこいいじゃん!
20分00秒
石川勝 62歳 栃木県 |
ペルー大使館主催の「建国記念フェスティバル」に招かれ,演奏したのは“ロス クワトロ ペスカドーレス”。南米アンデスの民族音楽
フォルクローレを演奏するのは足利の中学校教諭4人組。教えるのは理科,体育,歴史,数学。91年に結成したが,92年にペルーからの転
校生と出会い,この物語は始まる。地域に愛され続けて25年。病魔に倒れたメンバーも復活し,彼らは楽しんで演奏を続けているのだ。
|
1703711
|
|
STOP!! ながらスマホ
3分20秒
神奈川県立相模田名高等学校
交通安全隊 神奈川県 |
問題提起型ドラマ、交通安全のPRビデオ作品。女子高生が学校の帰りに彼氏の家に行くことを約束するが、掃除当番があり,遅くなり慌
てて自転車をこぎ出す。そして電話が鳴り出し,運転しながら会話を始めてしまう。このあと2つの運命が待っている。高校生たちが抱えてい
る身近なモチーフが自然体で織り込まれている。一瞬だがモーショングラフィツクを使って編集してドキッとする。
|
1703611 |
|
マリエッタの微笑み
3分07秒
神奈川県立相模田名高等学校
芸術部 神奈川県 |
“マリエッタ”とは美術室にあるデッサン用の女性の石膏像だ。一見簡単そうだが,表情が曖昧で大変難しい。怒っているのか、微笑んで
いるのか。判断次第で,デッサンの印象も大きく変わってしまう。この不思議な像に映像を投影したらどうなるか実験しながら制作した作品。
最初はアニメーションを試みて実物の人間も絡んだ方が面白いと試みているうちにストリーが生まれたようだ。
|
1703521 |
|
ReACTIONs
2分51秒
ARTLiVERS 神奈川県
|
映像投影とひとりの女性ダンスパフォーマンスによるアート表現である。映像は重い空気や水面の怒濤のイメージを抽象的に表現
し,3.11の東日本大震災を想起させる。(解説によれば)“見えない恐怖に喘ぐ人々の苦難や環境に致命的な影響を与える放射能をモチー
フに,その関わり方を模索する今の私たちの心情”。白い衣装のダンサーと背後にいる黒いデビルとの光と影のコントラストが巧みだ。
|
1703421 |
|
ファッションショーをつくろう!
6分55秒
三上えり 丹野初音 24歳 神奈川県 |
高校時代から総合舞台芸術を制作して来たARTLiVERSメンバーが,地元の小学生たちにファッションショーの制作体験を通じて,
皆でつくる喜びを感じてもらおうと企画したワックショップのドキュメンタリー。レクチャーを受けた子供たちは“天使”をモチーフにしたコ
スチュームのデザインに取り組む。ウオークや立ち姿勢の実践を学び,親たちが作り上げたコスチュームを身にまとい,ショーに出演した時の
少女たちの達成感は興味深い。
|
1703321 |
|
輪っか
2分56秒
田端悠 28歳 千葉県 |
若い男女の恋を語るミュージックビデオ。5月から10月までの半年の日々の恋人たちを描いたイラストをスクロールさせている。楽曲は
甘い恋歌が流れている。1番と2番とも同じ歌詞であるがよく見るとイラストの物語は1番と2番では違う結末となっている。1番は「永遠の
恋の成就」であり,後半の2番は「男女の別離」である。歌詞が違う意味を想像させる“言葉の多様性”の実験と受け止めた。
|
1703271 |
|
はいってたんせ
2分52秒
中村幸子 74歳 京都府
|
「かまくら」とは秋田県や新潟県など降雪地域に伝わる小正月の伝統行事。雪でつくった“家”(雪洞)の中に祭壇を設け水神を祀る。有
名な横手市のかまくらは400年以上の歴史があるという。子供たちがかまくらの中に入っていて,訪ねて来た観光客に“はいったんせ”(か
まくらに入って下さい)と招き入れ、焼き餅や甘酒を振る舞ったり,歌を歌ったり,夜遅くまでもてなしてくれる。その光景を“幻想的なメル
ヘン”作品として表現。
|
1703172 |
|
今を未来につなぐ
10分00秒
後藤アツ子 73歳 千葉県
|
南房総の金谷にバリ島の子供たちがやって来た。金谷は“石と芸術のまち”だが、バリ島の子供たちの絵を展示したことから交流が始ま
り,アートフェスティバルに子供たちを招いたのだ。驚いたことに彼らの多くはスマホを持っていて,器用に撮影をしている。施設を見学し、
ホームスティしながら日本文化を学び、家庭の温もりを味わった。お返しにバリダンスの披露。子供たちの真剣なまなざしで取り組む姿勢は素
敵だ。
|
1703054 |
|
乙津のおやき
2分52秒
村井正己 51歳 東京都 |
東京都あきる野市乙津にある「おやき店」を訪ねた際の撮影。崖沿いにあり,とんがり屋根の山小屋が目印だ。先代のおばあさんが開店し
てから45年の歴史があり、市内では一番古いという。現在はお母さんがひとりでやっていてたくさんのおやきを1枚1枚丁寧に焼いていて、
香ばしく、うまいと人気がある。但しメニューは“粒あん”一種類のみ。店内には初代おばあちゃんの写真が飾ってあり,見守っているよう
だ。
|
1702984
|
|
消え行く村の記憶
19分10秒
内田一夫 80歳 埼玉県 |
埼玉県の西部小鹿野町両神地区にはかって30以上の祭礼があったという。両神山の麓で山深く、人口が過疎になり,高齢化が進む中,次
第に祭りは消えつつある。作者は映像で記録することで,次の世代へ伝えたいと願う。間庭耕地の甘酒祭りは300年前に疫病が蔓延したと
き,甘酒で治まったという。他にも加明地耕地の天王焼き,天気占いの出原耕地のおしとぎ祭りが収録されているが,いずれも子供の姿がない
のが寂しい。
|
1702864
|
|
僕らの出番がきっとくる
14分35秒
永井美千代 69歳 千葉県 |
千葉県松戸市を拠点に活動する東葛合唱団“はるかぜ”は東日本大震災の被災地福島県南相馬と交流を続けている。南相馬は地震,津波、
放射能のトリプルパンチを受けた地域だ。ある小学校で出会ったのが“十七文字ふれあい文集”。子供と親との掛け合いでできていて、被災の
心情が素敵に表現されている。この文集を題材にコーラス曲をつくり,発表を行った。さらに現地の小学校を訪れ,子供たちと一緒に感動的に
唱い上げて行く。
|
1702721
|
|
8年前を歩く
19分47秒
春名美咲 21歳
法政大学水島ゼミ 東京都 |
作者である21歳の女子学生が自分にカメラを向けたセルフドキュメンタリー。中学時代にいじめに遭い、余儀なく転校せざるを得なかっ
た事実を告白する。8年振りに住んでいた町を訪れ、かっての学年主任,今では美容師をしている同級生,学校を訪ね歩く。最後はN市の大学
に向かい,主犯格の女の子と対峙し、何故いじめられたかを確認しようとする。話し合いで加害者との溝は埋まらなかったが、抱えて来たわだ
かまりは解消する。
|
1702682
|
|
集団自決〜鍬の戦士の秘話
15分50秒
松田治三 80歳 広島県 |
戦前日本政府は農民困窮政策として満州(現在の中国東北部)での農業移民を打ち出した。世にいう“満州開拓団”である。全国から27
万人、広島県は全国で8番目に多い11000人を送り出した。豊かな自然に育まれた開拓生活だったが、敗戦と供に,ソ連軍の猛攻,地元元
住民による襲撃と生きる術を失った農民たちは自決など極限状態に追い込まれた。現在では子孫の人たちも知らない事実を解明して行く。
|
1702571
|
|
がんと闘う 〜1年の記録〜
15分10秒
春見書紀 79歳 東京都 |
自分と向き合おうとするセルフドキュメンタリー。2015年,毎年行われる市の高齢者検診でガンが見つかった。10月初め手術を行
い,その後の闘病生活を自身で撮影記録をし続ける日記体作品。手術後の痛みに耐えながら,作者はこの試練をいかに生きるか模索して行く。
ミッションスクールを卒業したが,洗礼を受ける程の信仰心は持ち合わせてはいない。自分が家族を支えて来たのではなく,家族に支えられて
来たことを悟る。
|
1702462 |
|
選挙が生まれる長野と群馬の挑戦
20分00秒
湯本雅典 61歳 東京都 |
安保法制に対する市民運動が各地で起こり、戦後初めて出現した「野党共闘」の参議院選挙活動について追跡したドキュメンタリー。長野
では野党各党は既に候補者を内定していたが,市民から候補者の一本化を求める声が強くなり、候補者が決定した。保守王国群馬県では野党の
候補者が選べず,市民団体を束ねた「市民連合」の若者が立候補し、独自のコンサートで選挙戦を展開する。 |
1702361 |
|
受け継がれる伝説 里塚小唄物語
12分49秒
札幌市視聴覚センター教材制作委員会
北海道 |
身近な文化や歴史にスポット。札幌市清田区には“里塚小唄”がある。戦後昭和25年青年団の文化祭で作詩がつくられ,その後小学校校
長が作曲をしたという。今では住宅,企業が溢れているが,明治時代に入植し,困難な中で,荒野を開墾し発展した町づくりの歴史が原点なの
だ。小唄の魅力は当時の風景が見事に描写されている歌詞にある。今では保存会の人たちが唄の指導を行うなど年寄りと子供たちとの世代交流
の場ともなっている。
|
1702261 |
|
綱島スポーツフェスティバル
20分00秒
大森元之 64歳 神奈川県 |
横浜市綱島地区で7の町会・自治会が行うスポーツ大会の記録。学校スポーツ祭ではなく,地域が主催しているのは町が元気な証拠だ。パ
ン食い競走、宅配リレーの転倒は微笑ましい。作者の所属する自治会は次第に高得点を得るが、2連覇している期待の綱引きに賭けたが優勝な
らず。ところが最後の種目年代別リレーではアンカーが足を痛めたにも係らずぶっちぎり優勝。予期せぬ結果にアスリートたちは感動する。総
合優勝だ。
|
1702172
|
|
ひまわり
10分00秒
堀皓二 大阪府 |
戦争秘話。主人公の船戸さんが中学1年の時,ヒロシマ原爆が投下され、大勢の子供たちも亡くなった。彼は家族と3日前に疎開していた
ので、運良く助かったのだ。後年になって亡くなった同級生の夢を見るようになる。偶然彼は新聞で1冊の絵本を購入すると1枚の絵に釘付け
になる。ひまわりの大輪だが、花びらは子供たちの屍なのだ。自責の念に駆られ、65年ぶりの広島行きを決意する。彼は母校の校庭で立ち尽
くす。子供たちの声は幻聴だろうか。安堵の気持ちが彼を包む。
|
1702071 |
|
心の旅 夫婦で学童疎開先訪問
15分00秒
上田道明 74歳 広島県 |
戦争秘話。広島市立袋町国民学校では1945年学童疎開が行われ、県北の三次市の寺で子供たちは親元を離れて不安な生活を送ったとい
う。竹本哲郎さんは当時4年生で手元にあるのは4枚の写真。疎開先に陣中見舞いに来た時に,撮ってくれたものだ。原爆で両親が被爆死、人
生が一変する。71年後、竹本夫婦は疎開先の寺を初めて訪れた。住職との対話、亡き住職の墓参でやっと心の重荷が取れたようだ。
|
1701981 |
|
ふる里の祭り
14分53秒
船戸一志 83歳 北海道 |
北海道積丹町美国は積丹ブルーの海に浮かぶ宝島が迎えてくれる風光明媚な小さな漁港だ。美国神社の大祭は海上安全と豊漁,豊作を祈願
して行われ,過疎の町もこの日ばかりは大勢の人々で溢れる。市街では天狗を先頭に神輿や山車が華やかなパレードを展開する。夕刻から美国
神社で “天狗と神輿の火渡り”が豪快に行われた。燃え盛る火の粉を浴びることで悪霊を清める幻想的な祭りだ。
|
1701882
|
|
私は負けない
10分56秒
手塚三郎 80歳 東京都 |
高齢化が進み,自殺者の3割が介護疲れと言われているが、自分が介護する立場になるとは思わなかった。妻が脳梗塞で左半身が麻痺にな
り、自宅でミシン掛けの仕事をしながらの介護記。栄養が取れず胃ろう手術をすることになり、夫がその介護講習を受けるがビデオ撮りで,マ
スターしてしまうのは興味深い。介護疲れで火事を起こすも,めげない夫の努力と明るさが次第に妻を元気にして行く。
|
1701781 |
|
記憶を記録に
14分58秒
益子光 80歳 栃木県 |
これはメンバー3人で地域ラジオFM局に出演したした際の記録映像だ。スーパーの売り場が隣接している。平成の大合併で6市町が一緒
になり、栃木市となったが、サークルも合併し,“とちぎアマチュアビデオライブラリー”となった。今まで趣味で個々が制作していたビデオ
作品をわが町の記録映像として一括管理,図書館に保管して地域のアーカイブスをめざしている。最近の活動では“戦争体験者に話を聞く“な
どがあるようだ。
|
1701631 |
|
いない いない ばあ
19分43秒
三ツ矢折無 東京都 |
ヒューマンドラマ。深夜の都会を自殺願望の女性が彷徨う。彼女が飛び降りようと思ったビルの屋上には既に3人の自殺願望者がいたの
だ。そこで深夜のバーで4人の自殺願望会話が始まる。ひとりはロックスターをめざす男。二人目の失恋若者。3人目ははっきり言えない自己
嫌悪の女。4人目は本音が言える女。お互い自分について語り合っているうちにいつの間にか朝を迎えてしまう。
|