 
        
        

|  | コロナ禍によって私たちの生活は一変し、自由な活動が大いに制限
                  を受けることになりました。ここで新たに浮かび上がってきたのが、リモートやオンラインによるコミュニケーションの問題です。 | ||
|  |  |  |  | 
|  |  | ||
|  | 社会における多様な問題を含んだ作品群です。東日本大震災その後、ニューヨークの女性ストリートアーティスト、不登校の子どもたちのフリースクール、難民の強制送還、
                  フードロスへの取り組み、石垣島の基地問題、ブロイラーの命、在日中国人家族と日本人の絆──など、作者ならではの多様な視点で捉え
                  ています。 | ||
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  | 「作者と地域」でくくってみました。サンショウウオの自然観察、石風呂やこけしの伝統文化、茶や花きの産業などのテーマから、家族と子育て、学校の思い出、災
                  害復興などの様々なコミュニティが描き出されています。 | ||
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  | 自分の心の中を探ろうとした作品群です。都会と自殺、母の記憶、17歳とは、団地の夏の孤独、中国系アメリカ人の疎外感、「嫌い」との共生、痴漢体験とその現実、父の死と
                  自分、闘病日記、一人ドラマなど……。「自分とはいったい何者なのだろうか」──。 | ||
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
|  |  | ||