皆様にお目にかかれることを楽しみにしております。

TIME TABLE


10:00  受付開始


10:30  開会宣言、主催挨拶 

10:40  「映像ゲルニカシアター」  “どうして戦争は起 きるのか”“戦争を止めないのか”

今年は戦 後80年、戦争を背負って、“今”を生きる人や、“歴史を学ぶ”若い世代の映像リポートを通して地球平和を願う 珠玉のTVF作品のダイジェスト上映とトークです。 (ゲルニカとは、画家パブロ・ピカソの「反戦アート」の代名詞)。

上映予定作品 [ゲスト:鈴木賢士(「韓国のヒロシマ」作者)/進行:小林はくどう]


「女学生と風船爆弾」TVF2018 ビデオ大賞

「忘れてはいけない記憶〜西東京にもあった戦争・アニメ原爆の記〜」TVF2024 アワード

「韓国のヒロシマ」TVF2016 ビデオ大賞

  「銃を置いた兵士たち」TVF2015 佳作

「GrayZoon」TVF2013 筑紫哲也賞

「Endlager(最終処分場)」TVF2016 アワード

12:00  休憩

13:00  作者大いに語る。TVF2025アワード  表彰、討論 

各セッションごとの、作品のダイジェスト上映後に作者が登壇し、「TVF2025 アワード」の表彰と討論を行います。司会進行はTVF審査委員。


 13:00 地域:社会(歴史)  歴史・戦争を扱ったもの。


 13:20 地域:社会(現代) 現代が抱える社会課題と現実。

  13:45 地域:コミュニティ さまざまな共同体での関わり。


 14:10 自分を見つめる 映像を通じて自分自身について語る。


 14:35 創作・表現 さまざまな創作と表現する心を探る。


15:00  市民賞 ジャーナリズム賞 発表・表彰 

受賞作品のダイジェスト上映と、「TVFジャーナリズム賞」の専任審査委員による講評を行います。出演:小林はくどう


15:30  公開審査会 ビデオ大賞 

TVF審査委員によ る「TVF2025ビデオ大賞」の選考ライブ。下村健一さんの司会進行で4人の審査委員が今年の34受賞作品の中から印象に残った作品を挙げながら、 映像のあり方を論じ、象徴的な作品を選びます。対面方式のライブで、津野敬子審査委員はニューヨークからウェブでのオンラインで参加しま す。 大激論が予感されます。どの作品が大賞となるでしょうか。


16:40  ビデオ大賞 決定・上映、表彰

「ビデオ大 賞」決定後、作品上映、表彰に続き、ビデオ大賞受賞者へのインタビュー。そして受賞者たちを囲んで、会場に集まった全員で記念撮影を行います。


17:00  記念撮影、閉会宣言(17:10終了予定) 


17:20  交流会(予定) 

作品を通 じて知り合ったビデオ仲間の交流会です。 受賞者もそうでない人も、さらに審査委員やスタッフまで参加して、市民映像やTVFについてフラットに語り合います。  

   会場
武蔵大学 江古田キャンパス1号館1002教室(地下1階)
(住所:東京都練馬区豊玉上 1-26-1)
※ライブ配信はなし、録画公開

会場へのアクセス
●西武池袋線 「江古田駅」南口より徒歩6分、
「桜台駅」南口より徒歩8分
●都営大江戸線「新江古田駅」A2 出口より徒歩7分
●西武有楽町線「新桜台駅」2 番出口より徒歩5分

参加費
【大会参加費】 無料
どなたでも参加できます。ただし受付で、カンパ、寄付は歓迎します。
◎お願い
学内の学生食堂は利用できないので昼食持参でお願いします。周辺にはコンビニエンスストアや食堂があります。

各賞の選出について



ビデオ大賞
「TVF2025アワード」の中から、今大会を象徴する作品として選出されます。


TVF2025ア ワード
「入賞」に位置づけられる作品。全応募作品から選出されます。


TVFジャーナリズム賞
「TVF2025アワード」受賞作品の中から、本賞専任審査委員により、ジャーナリスティックな視点に特に優れた報道系作品を選出します。この賞 は、 市民がつくるTVFの活動に賛同いただいた故・筑紫哲也さん(ジャーナリスト)の「筑紫哲也賞」としてスタートしました。市民ジャーナリズムが高まる現在、 専任審査委員によるジャーナリズム論が楽しみです。「TVFジャーナリズム賞」専任審査委員による講評を予定しています。審査経過は後日ホーム ページで上映します。

市民賞
全応募作品の中からNPOサポーター会員、および「TVF2025」の作品応募者の審査投票により選出されます。審査委員とは違った幅広い意見が 集約した賞です。

審査委員紹介


「東京ビデオフェスティバ ル」審査委員 (五十音順・敬称略)

小林 はくどう
ビデオ作家 
成安造形大学 名誉教授
佐藤 博昭 
ビデオ作家 
武蔵大学 講師          
津野 敬子
ビデオ作家 
DCTV 共同代表
村山 匡一郎
映画評論家

「TVFジャーナリズム賞」専任審査委員 (敬称略)
下村 健一 
市民メディアアドバイザー 
白鴎大学 特任教授
筑紫 ゆうな
切り絵作家 
旧「筑紫哲也賞」 
常任選考委員
神保 哲生
ビデオジャーナリスト
信友 直子
ドキュメンタリー映画監督

Copylight(C) Tokyo Video Festival for the people All rights reserved.